All posts tagged “起業

起業家の心と向き合うサービス「escort」を立ち上げました

先月書いたこんな記事。「ハードシングスとメンタルヘルス」ちょっと前くらいから、このプロジェクトを進め始めていました。

本屋に並ぶ本も、SNSのタイムラインも、起業を含めて「挑戦」「行動」ばかりをうながす、煽る言葉に満ち溢れています。もちろん挑戦者は尊い。でも。夢が叶った一部の成功者の声ばかりが世には出るものの、叶わなかった、途中で挫折した、大多数の挑戦者の声はいったいどこへ。誰が拾い上げるのか。

挑戦を煽る一方、失敗した時は自己責任。それではあまりにも、社会として、生態系として、不健全だと思います。「失敗に寛容な世界を」とは良く聞く言葉ですが、挑戦をうながすことと、セーフティネットは表裏一体、セットであるべきだと思います。それが出来て初めて、挑戦する人が増えるのではないか… READ MORE

プラットフォームとしての態度

CAMPFIREの災害時の対応スピードが早いという有難いお言葉をたくさんいただいてますが、「こういう時に動かなくてなにがプラットフォームだ」という思いがCAMPFIREスタッフみんなにあります。現地の方々はもちろん、すぐに支援に動いてる皆さんのために何ができるのか。常に問い続けたいと思う。

支援する理由はそれぞれで良いと本当に思います。「やらぬ善よりやる偽善」なんて言葉もありますが、僕はあまり好きな言葉ではありません。善だとも偽善だとも分けず、ただ自分が応援したいからした、それで良いと思います。

あえて言いますが、これから起業したい子、既に起業してる子問わずプラットフォームをやってるのであれば、こういう災害が起きた時に無関心を決め込むのは、本当に格好悪いと思います。別に大小では無い、自分にできることをただやる、それで良い。それすらも表明出来ない起業なんか、やるべきじゃない。… READ MORE

ハードシングスとメンタルヘルス

イーロンマスクのインタビューもあったけど、前々より進めている起業家のメンタルヘルスケアプログラム、少しずつですが前に進めています。丁寧に、かつVC同士協調しながら、ダイナミックにやっていきたい。起業家でもある僕が、投資先の起業家のしんどい気持ちを汲んであげられる部分でもあると信じて。

起業家のメンタルヘルス問題が、企業のリタイアの大半を占めると思うんですよね。もちろん心が折れてしまった起業家に「もっと頑張れ」なんて言うつもりは無い。ただ、心が折れる前に、ちょっとしんどそうだな、というタイミングから、ちゃんとケア出来ればまた違う結果になったのでは、という事も多い。… READ MORE

#起業しろ の重み

Skyland Ventures “起業しろ” 木下くんと、GOJO&Companyの慎泰俊さんがツイッターでバトルを。

ひたすら他人に起業しろって言っている人、冗談か無自覚だとは思うけど、起業できるのっていろいろとラッキーな人(やりたいことがある、家や実家の家計の心配をしなくてもいい、など)が出来ることであって、そういうのに自覚的でなさそうで僕は聞いてて若干悲しくなる。

— Taejun (@81TJ) 2018年6月15日

これは僕のことかな!起業するもしないも本人の自由ですが、起業してそこで何か大きなものが産まれていく可能性にかける方が人類の進化のために大事かなと思ってます。… READ MORE

哲学なき起業

哲学や思想、知性なき起業・企業は選ばれない時代になっていくと思います。ぼく自身が関わり支援するスタートアップもそうありたい。

知的・知性とは、常に傾聴し、謙虚に学ぶ気持ちを忘れない、ということだと思っています。人はすぐ「自分は何でも知っている」「自分の経験的にそれはうまくいかない」「自分の直感を信じろ」なんて、答え”らしきもの”をすぐに出してしまう。たかだか数十年しか生きてない人生の中でのわずかな成功体験に、再現性を求めてしまう生き物なのかも知れない。

知性とは、過去を悔やまず歴史に学び、明日を恐れず未来を想像しながらも、今をひたむきに生きる、ということなのかもね。… READ MORE

セイコー六本木同窓会

セイコー六本木ビル同窓会。FreakOutも、Anriも、Coineyも、みんなのマーケットも、ママリも、カンムも、ピュレカも、そしてCAMPFIREも、BASEもこのビルから生まれたのだ。そう考えると、すごい雑居ビルだな…。

死んだ蝉を投げつけたり、ミシシッピーアカミミガメを飼ってたり、大家に怒られたりと何かとひどかったが、IPOもバイアウトも生まれ、そして一社として未だに死んでないのはすごい(むしろインターンの子の方が先にバイアウトしてたりする)… READ MORE

巨人の足元に穴を掘る

大手競合が既にいるということは、自分たちがこれからスタートアップでその領域を攻めるということをやめる理由にはならない。それでやめてたらアップルもLINEもメルカリもそもそも生まれてない。「大手がいるからやめた方がいい」なんてアドバイスしてくる人は、意外と身近に多いものなんだよね。

弱者としてのスタートアップの戦略は、巨人が気づかないうちに(もしくは鼻で笑われてる間に)巨人の足元に局所戦で穴を掘り続けてすっ転ばせること、逆にいうと強者としての巨人の戦略は、そうやって局所戦に持ち込んでくるスタートアップをミートして足で踏み潰し続けること。

大手競合がいることも、市場が無いことも、自分たちが信じてやるべきことを、やめるような理由には別にならないです。やるべき理由より、やめるべき理由を人はたくさん思いつく。そういった意味では戦うべき敵は自分自身なのかもね。力の無いうちは、例え竹槍しかなくてもゲリラ戦で戦い続けるしかない。農民一揆のように。… READ MORE

ここのがっこう

昨日講評に参加させていただいた、坂部さん山縣さん主催の 新しいファッションの学校「ここのがっこう」。デザインとは?ファッションとは?と言ったところから、自分のルーツや様々な表現手法を模索していく独特な授業で、外部講師に内田樹さんを招いたりもしている。こう言ったアプローチの、(例えば)起業塾みたいなものはあると良いなとは思う。起業塾って言うとなんか怪しくなってしまうけど…。

「この時代において自分だからこそやる意義があること」は、起業にしろ表現にしろ、常に自らに問い続けるべきことだとは思う。「自分だからこそやる意義があること」以外のことは、極論を言えば、他人に任せておけばいい。… READ MORE

環境が人をつくる

どんどん吸収して急成長していく若い起業家の子たちと接していると、環境が人をつくるということを実感するなあ。起業は手段であって目的になっちゃいけない、なんて良く言われることだけど、逆に、目的なんてさっさと叶えてしまって、その環境に自ら身を置いてみて、どんどん変化していくなんてのもアリだと思う。… READ MORE

起業するなら哲学を

起業をしたい子には、ビジネス本では無く、宗教や哲学本をお勧めするなあ。経営は結局のところ、他人や自分の心とどう向き合うか、が大半だから。宗教は最古の組織体でもある訳だしね。後は社会学本もお勧めかな。起業とは、社会や時代という大きな物語の中に、自分の物語を重ねることだから。

哲学や宗教本には別に答えなんて何も書いてないよ。何かやりたいけど何をしたら良いのかわからない、なんて子は、自分自身の物語が欠如していると思う。自分が起業などしなくても回るこの世の中で、あえて何かをやる意味や自分とは何かを考え物語を再構築する。そして宗教ではなく自身の物語を信仰する。

かつて宗教を信仰し信仰対象を絶対化することで、人は死や悩みや理不尽な事を相対化させ乗り越えてきた訳だけど、起業とは自身の物語にそれを求めることなんだと思う。即ち、コンプレックスや過去の辛い出来事を自分の物語の中で相対化させることで、その人だからこそやる意義のある事業が生まれる。… READ MORE

アマゾンより早いハヤゾン

ちょっと前にLivertyで一瞬だけやった「ハヤゾン」というサービス。これは「Amazonより早く本が届く」を売りにしていて、実際注文があると3時間くらいで届く。どうやってたか種明かしすると、うちのスタッフが本屋に張り付いていて、注文があるとそこで購入して自転車で届ける笑。

ハヤゾンの種明かしをすると「なんだバカバカしい」と思われるかもしれないが、これはこれでとても画期的だったと今でも思っているし、「今すぐ読みたい!」なんて、実際使いたいと思う時が多々ある。本屋があるんだから、在庫や倉庫なんていらないじゃん!という発想。

Livertyでやっていた、おつかいをお願いしたい人と、近隣で暇してる学生をマッチングする「僕のおつかい」も同様のサービス。今は一旦休止中だけど、アプリさえ出来れば、普通にタバコとかクリーニングをお願いしたいなあ、と思う。人さえいれば(自分含む)立ち上げられるビジネスって最強。… READ MORE

村株式会社構想

日本各地に広がりつつあるリバ邸。六本木リバ邸からはBASEを代表として様々なビジネスや自己表現が生まれつつあるんだけど、その拡大版として起業村的なものを本格的に地方に移住して実験したいと思い始めている。遅くとも年内には。村株式会社構想。

「起業」というとおおごとの様に捉えられるかもしれないけど、文字通り「生業を起こす」と考えれば、例えば農業でも小説家でも旅人でも陶芸家でも先生でも何でも「起業」なんだよね。それぞれがやれる事・やるべき事で食って生きていく。そんな一人一人の可能性を模索出来る場所を作りたい。

起業”村”なんて言うと農業をイメージされるかもしれないけど、例えばネットで何らかのビジネスを起こして、外貨を稼ぐ様な村があってもいい。その稼いだ外貨やスキルの交換で、米や野菜を近隣の農家さんから譲ってもらえば、食に困る事は無い。もちろん農業をやりたい子はやればいい。… READ MORE

起業家育成フリースクール

投資先でもある、沖縄の中学生起業家、新垣くんと打ち合わせ。彼のやっている中学生向けSNS、Leeviceは半年で会員13000人を突破。村上龍さんの希望の国のエクソダスみたいだ。中学生起業家の投資先としては福岡のタクミ君に次ぐ二件目。

新垣くんは地元のうるま市にオフィスを既に構えていて、うるまからは離れる気が無いらしい。オフィスにふらっと知らない爺婆が遊びにくる感じが好きらしい。確かに東京じゃそれは無いよね笑。中学生起業家をガンガン地方で増やしていきたいなあ。ちなみに15歳から登記が可能。

フリースクールで起業教えて、いわゆる普通の道から外れちゃった子たちをがんがん起業させたらいいと思うんだよなあ。もちろん不登校になるのは色んな理由があるのだけど、コンプレックスを生かして立ち上がる方向で教育した方が絶対良いと思う。僕自身、中2からドロップアウトしたままだし。… READ MORE

【メディア掲載】僕が「起業」について話したい理由。

Web文芸誌マトグロッソにインタビューが掲載されました。

僕が「起業」について話したい理由。 http://matogrosso.jp/kigyou/kigyou-01.html

最新刊『15歳から、社長になれる。 ぼくらの時代の起業入門』で、 はじめてご自身の専門である「起業」について本を書かれた家入さん。 「実際に起業してもいいし、しなくてもいい。 でも『起業って何か』くらいは、全員が知っておいたほうが絶対にいい。」 そう話す家入さんに、本書出版にあたっての思いを担当編集者があらためてお伺いしました。

ぜひご覧ください。… READ MORE

夢なんて見なくていい

Livertyから続々と20代前半の起業家が生まれてるなあ。色んな説はあると思うけど、歳をとればとるほど体力も落ちるし親や妻子など背負うものも増えてくから失敗のダメージが少ないうちにチャレンジすべきだと思う。学歴とか社会経験とかすっ飛ばしちゃって。

まずは経験を積んでから、とか、人脈を作ってから、とかって考え方嫌いなんだよね。やりたい事が見つかってるなら後はどれだけ早くやるか、しかない。世界中で頭のいい人たちが寝ずに同じ様な事をやろうとしている中で、ダメな僕らはいち早く動き回るしか無いんだよな。経験も人脈も後からついて来るよ。

新卒で入って本業を頑張って実績を出したところで、上のお偉いおじさん達が会社にしがみついてる限り昇級も昇進も見込めない時代にどうサバイブするかって話だと思うよ。明日も会社がある保証が無い中で、どう生きてくか。死なないためには働きながら色んな顔を作るしかない。… READ MORE