All posts filed under “インフォメーション

【講演】2025年2月11日(火)|公益社団法人 厚木青年会議所

2025年2月11日(火)、公益社団法人 厚木青年会議所の2月例会にて、「見えない武器で、未来を切り拓け!~共感とつながりで、会社はもっとのびる~」をテーマに、数社の起業を通して家入が思う、お金だけではない新たな価値を生み出すことの大切さについて講演します。▼詳細開催日: 2025年 2 月 11 日(火曜日・祝日)開催地:厚木商工会議所5階 大会議室住 所:神奈川県厚木市栄町一丁目16番15号受付開始時間:17:20講演時間:18:00~19:45異業種交流会:20:00~21:00費用:講演会、異業種交流会ともに無料定員:150名

◇第1部【講演】講師:家入一真様… READ MORE

【講演】2025年1月23日(木)|パーソルキャリア株式会社 HiPro セミナー

パーソルキャリア株式会社が運営するHiproのセミナーイベントに家入が登壇いたします。実体験を通じてスタートアップの仲間づくりや起業への道のり、ビジョンを軸とにした経営スタイル、そして組織運営の変遷についてお話しします。また、パーソルキャリアHiPro執行役員の鏑木氏とのパネルセッションでは、起業家精神と理想の仲間づくりの方法論や組織づくりの秘訣を探る内容を予定しております。「起業家のストーリー」が紡ぐスタートアップの仲間づくり日時:2025/01/23(木) 12:30~13:30 (受付開始:12:20)開催場所:ZOOM参加費:無料定員:150名※先着順となります※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。▼本件に関するお問い合わせパーソルキャリア株式会社… READ MORE

【講演】2024年12月16日(月)|シシコツコツ|株式会社バリューブックス 代表 鳥居希氏と対談

長野を舞台に、これからの社会を生きるヒントを探るイベント「シシコツコツ」。4年目を迎える今年のテーマは「熱量」。新たな挑戦や変化を起こすための、起点や熱の保ち方について、考えていきます。12月にオンラインイベントを開催し、2025年2月15日に長野市で対面でのカンファレンスイベントを開催予定です。日時:2024年12月16日(月)19:30-20:30開催方法:オンライン ※要申し込みテーマ:社会を変える実践は、地方の熱量から生まれる。

様々なベンチャー企業も首都圏に集まる中で、地方、そして長野県だからこそできることは何なのでしょうか?都心じゃないからこそ、新しいこと、社会を変える何かが常に生まれていくかもしれません。ゲストは、長野でBcorp認証など、古本を通して様々な展開を行っているバリューブックスの鳥居さんと、CAMPFIRE会長の家入さんです。地方で新たな事業や社会のうねりを起こす可能性についてお2人の視点から考えます。… READ MORE

【講演】2024年12月4日(木)|公益社団法人日本電信電話ユーザ協会 新潟支部主催_記念講演会

公益社団法人日本電信電話ユーザ協会 新潟支部主催、新潟商工会議所の共催で開催される講演会に家入が登壇いたします。

日時: 2024年12月5日(木)15:00~17:30会場:ホテルイタリア軒 3階 サンマルコ▼講演内容<第一部 15:00~15:50>NTT東日本デジタル革新本部デジタルイノベーション部デジタル戦略部門R&D戦略担当 担当部長 清水 雅史 氏【演題】 「生成AIの可能性と未来」 <第二部  16:00~17:30株式会社CAMPFIREファウンダー会長 家入 一真 氏【演題】「引きこもりから連続起業家へ」▼詳細はこちらhttps://www.pi.jtua.or.jp/niigata/event/#tag-#ict_seminar_2024.12.5※家入への取材、登壇のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。フォーム:https://ieiri.net/contact… READ MORE

【掲載】ビジネスマガジンAmbitions vol.5「ニッポンの新規事業」

2024.11.18発売ビジネスマガジンAmbitions vol.5「ニッポンの新規事業」特集に掲載されました。MAIN FEATURE 

050 The Philosophy of 50 Intrapreneurs 50人の社内起業家に聞く社内起業家はなぜ「嫌われる」のか? 起業家との違いとは? 
を2024年7月に発刊記念イベントにて藤田氏、麻生氏と対談した内容が掲載されております。

家入一真 CAMPFIRE創業者/連続起業家 藤田健司 三井住友海上火災保険 ビジネスデザイン部部長麻生要一 AlphaDrive 代表取締役社長 兼 CEO/Ambitions発行人▼詳細・ご購入はこちらからhttps://www.amazon.co.jp/dp/4833483017※家入への取材、登壇のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。フォーム:https://ieiri.net/contact… READ MORE

【出演】2024年11月6日(水)|audible ORIGINAL|PODCAST 家入一真の本と人生#1〜20

家入がパーソナリティーを務め、箕輪氏と本や人生について語り合うポットキャスト、「家入一真の本と人生」#1〜#20までが配信されました。毎週水曜日の配信、本日で最終配信となりました。ご視聴いただいた皆様ありがとうございました。家入一真の本と人生https://www.amazon.co.jp/%E5%AE%B6%E5%85%A5%E4%B8%80%E7%9C%9F%E3%81%AE%E6%9C%AC%E3%81%A8%E4%BA%BA%E7%94%9F/dp/B0D3KN7NK4

▼あらすじ・解説CAMPFIRE代表取締役であり、ブクログ創業者でもある家入一真に、次々と話題の本を手掛けるベストセラー編集者・箕輪厚介が聞き手となって、おすすめの本を紹介しながら人生の歩き方について語るPODCAST。成功より幸福に価値観が変化している現代において、どう生きていけばよいのか。本によってもたらされる新しい視点や価値観を織り交ぜながら、長野の自然の中で語り合っていきます。… READ MORE

【講演】2024年11月23日-24日|富山県成長戦略カンファレンス「しあわせる。富山 」富山県知事 新田八郎氏と対談

成長戦略のビジョン「幸せ人口1000万~ウェルビーイング先進地域、富山~」の実現に向けて、県内外の多彩なゲストが戦略の議論を深めるトークイベント「しあわせる。富山」を富山県が開催いたします。家入は、11月23日(土)基調セッションの第1部・第2部にて登壇いたします。「しあわせる。富山 」つながり、うごかす、ウェルビーイングの実験場日時:2024年11月23日(土)-24日(日)会場:富山県射水市 内川エリア クロスベイ新湊(富山県射水市本町2丁目10番30号)第1部:13:00~14:00 参加費無料(事前申込制) 定員180名「想い」をつなぐ。応援する。地方から生まれるプロジェクトの可能性「誰しもが表現するように経済活動を始められる世界をつくる」というメッセージを打ち出す家入一真さん。クラウドファンディングが当たり前のツールになり、共感する誰かをお金で応援することが場所を越えて可能になった今、つながる「想い」が地方で生み出す、プロジェクトの可能性について語ります。登壇者:家入一真モデレーター:古井… READ MORE

【掲載】2024年10月22日(火)|糸井重里氏×家入一真 対談動画

糸井重里氏と家入が対談をした動画が、「ほぼ日の學校」公式チャンネルにて掲載されました。撮影協力:コードマーク御代田

▼目次 00:00 家入さんがクラウドファンディングの会社を立ち上げたきっかけ 05:18 「クラウドファンディングはうまくいかない」と言われ続けた 08:17 あの頃の自分に対して作り続けている10:18 2人が感じる地方の可能性13:30 集まるのっていいな〜 20:09 人間がやろうよ ・フルバージョンはこちら(外部アプリ) https://school.1101.com/lecture/451 ・他にも授業いろいろ。ほぼ日の學校公式アプリ https://school.1101.com… READ MORE

【掲載】DIME 2024年12月号

2024年10月16日発売、DIME 2024年12月号「マネしたくなる成功者の習慣」に掲載されました。みんなのライフハック@DIMEでも取材記事が掲載されております。「その人にしか見えない何かが必ずある」異色の経営者、家入一真が語る本当の自分との向き合い方https://dime.jp/genre/1880305/▼DIME 2024年12月号のご購入はこちらからhttps://www.bookshop-ps.com/bsp/bsp_magcode?sha=1&sho=1592912124

※家入への取材、登壇のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。フォーム:https://ieiri.net/contact… READ MORE

【講演】2024年10月15日(火)|N/S高 起業部特別授業_株式会社PoliPoli 代表 伊藤和真氏と対談

・ N/S高 起業部 特別講義「高校生が連続起業家から学ぶ『起業の最初の一歩』の踏み出し方」・日時:2024年10月15日(火)14時〜16時30分・出演:家入一真 氏(N/S高 起業部 特別顧問、株式会社CAMPFIRE 代表取締役)     伊藤和真 氏(株式会社PoliPoli 代表取締役/CEO)・対象:N/S高 起業部コミュニティ、起業部アントレ、起業部BLPの生徒・実施内容:14時~生徒による「ゼロイチチャレンジ」成果報告会       14時45分~家入氏、伊藤氏によるトークセッション・配信URL:ニコニコ生放送:https://live.nicovideo.jp/watch/lv345940819      … READ MORE

【掲載】日経XTREND

日経クロストレンドの社長の時間―成功する人の時間の使い方―の連載に家入が掲載されました。家入一真氏 ドタキャンや遅刻をしまくっていた僕が「改心」した理由https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/01060/00004/※この連載は、『社長の時間』として日経BPより書籍化される予定です。※家入への取材・講演等のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。フォーム:https://ieiri.net/contact… READ MORE

【登壇】2024年11月9日(土)|あぐいの美塾 2024にてナガオカケンメイ氏と対談

2024/10/5(土)~2024/11/30(土)で開催している、あぐいの美塾 2024にてナガオカケンメイ氏と家入が対談いたします。「阿久比町の文化度を2度上げよう」を合言葉に昨年よりはじめた「あぐいの美塾」は民藝運動の父、柳宗悦の「美しい心や眼がないと美しいものを見たり、作り出したりできない」という考えや、神奈川県真鶴町で考え出され、実践されている住民によるゆるやかな景観条例「美の基準」に大きく影響を受けて考えた勉強会です。あぐいの美塾 2024日時:11月9日(土)15時~17時 終了後懇親会ありテーマ:町に暮らす一人一人の支援で町をつくっていく。クラウドファンドの力と可能性    … READ MORE

【掲載】2024年9月18日(水)|ほぼ日刊イトイ新聞_糸井重里氏×家入一真 対談記事・動画

糸井重里氏と家入が対談をした記事と動画が、ほぼ日刊イトイ新聞に掲載されました。「絶対うまくいかない」と、ずっと言われてきたけれど。読み物(全5回)https://www.1101.com/n/s/campfire_ieiri/2024-09-18.html動画(有料)https://school.1101.com/lecture/451

撮影協力:コードマーク御代田https://www.cordmark.jp/miyota/企画・取材/編集:ほぼ日https://www.hobonichi.co.jp/※家入への講演、取材等のご依頼は以下のフォームよりお問い合わせください。フォーム:https://ieiri.net/contact… READ MORE

【登壇】2024年9月27日(金)|POTLUCK FES & AWARD ’24 Autumnに審査員として参加

三井不動産とNewsPicks Re:gionが協同し、地域の挑戦者が集い、繋がりを深める「場」と「機会」の提供を行うPOTLUCK YAESU。昨年3月に始動した、この地域経済創発プロジェクトの祭典「POTLUCK FES」が、今秋、新たなステージへ進化します。従来の「フェス」要素からアップデートされ、挑戦者たちが集い、繋がりを深める「POTLUCK FES & AWARD ’24 Autumn」としての初開催を迎えます。※アワードの最終審査の審査員として家入は参加いたします。POTLUCK FES & AWARD ’24 Autumn特設サイト:https://fes.potluck-yaesu.com/・開催日時:2024年9月27日(金)12:00~21:00(ロビー開場:12:00/開演:13:00)・会場:東京ミッドタウン八重洲4・5階… READ MORE

【出演】2024年9月4日(水)|audible ORIGINAL|PODCAST 家入一真の本と人生#1〜10

家入がパーソナリティーを務め、箕輪氏と本や人生について語り合うポットキャスト、「家入一真の本と人生」#1〜#10までが配信されました。毎週水曜日配信予定となります、是非お聞きください。家入一真の本と人生https://www.audible.co.jp/pd/B0D3KHQWL4?source_code=ASSORAP0511160006&share_location=podcast_show_detail

▼あらすじ・解説CAMPFIRE代表取締役であり、ブクログ創業者でもある家入一真に、次々と話題の本を手掛けるベストセラー編集者・箕輪厚介が聞き手となって、おすすめの本を紹介しながら人生の歩き方について語るPODCAST。成功より幸福に価値観が変化している現代において、どう生きていけばよいのか。本によってもたらされる新しい視点や価値観を織り交ぜながら、長野の自然の中で語り合っていきます。… READ MORE