OpenPNEの手嶋社長のインタビュー。はてブにも書いたけど、「レイアウトが似てるが著作権的に大丈夫か」という問いに対しての「ゼロから書いたので大丈夫」に愕然。かつて、jugemのテンプレデザインを某メルマガ会社の社長が自身のブログで丸パクリした上に、指摘すると「うだうだ言ってんじゃねえよ」的な逆切れエントリーを書かれて小心者の僕は戦意喪失してしまった事がある(思い出したら腹立ってきた)。要するにデザインやレイアウトなどの”見た目”ってまだまだ軽視されてるんだなあと悲しくなっちゃうってことです。トップがそこを意識しないといつまでもダサい会社のままだよ。livedoorがflickrのデザインをパクった時に「戦略的にアリ」なんて発言をしてる人たちもいたけど僕は許せない(その発言にも嫌悪を覚える)。デザイナーがどんだけ考えて作ってるか考えてみた事はあるのだろうか。
ペパボの話をすると、うちの場合は割とデザイナーマターでサービス開発が進んでいきます。ターゲットだけ最初に明確にしておいて、そのターゲットにあわせたデザインで表ページ、コンパネなどのモックをデザイナーが作ってそこに開発者がはめ込んでいく。
だから、開発中のサービスでもしっかりデザインが入っている。デザインが入ってると開発も楽しくなる。
ちなみに、社内用の顧客管理ツールにもサービス別にデザインが入ってたりします。面白いなあ。
うっわー、社長っぽい。社長ブログっぽい。くっさー。
さりげなくブログを再開してみる。「すぐまた始めるだろう」って思ったあなた、正解です。これからはのんびりと書きたいことを書いていこうと思います。
ーー
今週発売されたBIG tomorrow9月1日号に4Pインタビューが掲載されてます。
翔泳社さんのWEB2.0キーワードブックにインタビューが掲載されてます。メンツがすごいです。
ペパボでハッピーアイスクリームキャンペーン実施中!
九州出身の方なら一度は食べた事がある(と思う)「ブラックモンブラン」さんともコラボレーションしてます!
あ、メルマガってwwあれそうだったのですかー!めちゃ似てるなーと思ってたら、そんな事情が(笑 これからも、このエントリで更新して下さい。それか、ようつべで。
> デザインが入ってると開発も楽しくなる。
すごくよく分かります。
涙が出た。
お元気ですか?
うちもシステム屋のくせに、でざいなー3人おいてるのは、家入くんと同じ意見です。
webのオリジナリティはまずはデザインからだと思う。デザイン(UI)悪かったら
誰も使わないというか、機能はすぐれていてもデザイン重視(印象重視)なところは、無視しちゃいかんところだけれど、これはwebデザインに対する規定とかつくんないと、どうにもならんのじゃないかな。アドビがソフトウェアのコピー使用を大きく訴えてきていて今でもずっとその主張を会社として発信しているところは、真似してもいいんじゃないかなと思ったりします。
あ。たまにまじめなこと書いてしまいました。
ぺぱぼが好きな理由ってそこんとこだと思ったり。
手嶋って人に機械が冷たくツマラナイものに変えられる~っ!
(´・ω・`) おかえりやがな。
でか明日読みましたよ!!
4ページですか。
じゃあ、僕は28歳になった時に6ページのインタビュー狙います★★
デザインの話だと、キヌガサ宴会で「mixiみたいなデザインはヤダ」とか「あしあとは辞めて欲しい」とか言って盛り上がったのを覚えてます。
懐かしいですね。
職業柄アダルト系SNSはほぼ網羅しているつもりですが、ほとんどPNEでmixiらしさが出ていて、セクシャルマイノリティのSNSが出来た当初は2ちゃんねるに「mixiのパクリ大丈夫?」って書かれていました。
「平気でしょ」とか言っているのを見ると、デザインが変わらないと、そのサービスを使っているユーザーも育たないのかもなあって思います。
キター、復活!
私も以前TOPの一部、新着の商品画像を更新する仕事をしてたのですが、素材がなかなかこなくて夜中まで作業して、ようやくアップしたら、翌日クライアントにデザインまるっくりぱくられて、さらりと違うものをアップされてました。私の夜間作業時間を返して欲しかったし、失礼極まりない。怒りのやりどころがなかったです。
私は、
デザイン=使い勝手=技術
だと思うから、パクリなんて絶対にやっちゃいけない事だと思う。
そんな人なんかには負けずにこれからも頑張って下さい。
どうもです。
エンジニアの僕もデザインは大事だと思います。
ビジネス的センスがあってもデザインの大切さ、大変さ分かってくれない方は割といますよね。
ビジネス的にはうまくいっても、物作りしてる方のモチベーションとか、目指してるもの。そういうのも大事だと思います。
今日は書きこみしちゃったなあ。
ヒント:インスパイア
おかえりなさい(≧∀≦)!!
ペパボはきっと幸せな会社ですね。大好き。
イエイリ社長みたいな人が社長の会社があってよかったと思います。
>これからはのんびりと書きたいことを書いていこうと思います。
との事ですが、全くそれでいいと思いますよ。何を気負いする事なく書きたいものを書きたいように書くのがブログの醍醐味な気がしますし。
ttp://www.sunconnection.jp/product/scmp001w/
これ、どっかで、みたような?
おかえりなさい!
ひそかに更新を楽しみにしている一人なので、うれしいです。
うわ。あの記事、怒りと通りこしていっそ呆れました。
社長自らパクリを推進してどうするんでしょうか。
一応社長なのに、いいのかそれで……。